| 
   平塚市 大槻 丘の上 上 TU−KAセルラー、 下 AUの 白い チルトボックスが遠くから見るとパラボラのように すぐ左横に J−PHONEが見える
                                 | 
   
       
                                 | 
   
                                             
   
      
                                 | 
   神奈川県 二宮町 旧 国際電々 KDD, 現 KDDI の信号鉄塔に同架 大磯 二宮海岸、海上が向上TU−KAセルラー 東京
                                 | 
   
       
                                 | 
   
                                             
   
      
                                 | 
   東名 大井 上、TU−KAセルラーの古い基本形、正6角形。下、AU。
                                 | 
   
                                             
                    
                           
   
      
                                 | 
   山北町 上、TU−KA、下、AU。 2本か3本の TU−KAセルラー新しい形
                                 | 
   
                                             
   
      
                                 | 
   東名 谷峨 アンテナのデパートにある、上 TU−KA、下 AU、山北と同じ形。沿線最西の TU−KAセルラー東京
                                 | 
   
                                          
   
      
                                 | 
   丹沢湖中央の集落、大仏地区 上の細い2本 J−PHONE東日本。 下の太い2本 TU−KAセルラー東京
                                 | 
   
       
                                 | 
   
                                             
   
      
                                 | 
   駿河小山 藤曲 沿線初めてのTU−KAセルラー東海。やはり 正6角形。 水平方向への指向性は、右 東名と 246、 左 富士スピードウェーを意識
                                 | 
   
                                             
   
      
                                 | 
   須走 東富士五湖道路料金所 NTTの鉄塔を借りて 携帯4社の共同アンテナ TU−KAセルラー東海 は、上 正6角形の やや短いアンテナ
                                 | 
   
       
                                 | 
   
       
                                 | 
   
       
                                 | 
   
                                             
   
      
                                 | 
   裾野市 大野路 上 TU−KAセルラー東海、下 最近同架された AU
                                 | 
   
       
                                 | 
   
       
                                 | 
   
      
                                              | 
   
      
                                 | 
   箱根 金時神社 金時山下 仙石側。長い方 TU−KAセルラー東京、短い方 JーPHONE東日本
                                 | 
   
       
                                 | 
   
                                             
   
      
                                 | 
   箱根 双子山 写真中央のアンテナ 上 沿線最西の TU−KAセルラー東京 、 下 AU。TU−KAは 湯元カントリーの山と 箱根新道登ったすぐに 計2本 
                                 | 
   
       
                                 | 
   
       
                                 | 
   
       
                                 | 
   
                                             
   
      
                                 | 
   箱根峠 沿線最初のTU−KAセルラー東海。古い形、正6角形で、アンテナ1本1本を ワイヤーがループ状に取り巻いている。 同架の やや短い3本は J−PHONE東海
                                 | 
   
       
                                 | 
   
       
                                 | 
   
                                             
   
      
                                 | 
   修善寺から天城トンネル手前 TU−KAセルラー東海 横に並んで NTTも
                                 | 
   
       
                                 |