遊星の如き センターキューブ
4個から成るセンターは固定した場所がなく 自由に移動してしまうので、新品時にその配色をメモっておく。
大概はこんな配色
白を表せないので 黒として、白と青のセンターを同一の帯上に並べる。
一つ置きに180度回転させ、カパッと合わせる。
センターを揃える手順の基本的な考えはこうであるが、
この工程は意外と時間が掛かるので、出来なければ、白のセンター4個だけでも可。
むしろ、それの方が速いかも知れない。
一先ず とにかく 白の4個のセンターを作る事にしよう。
白が出来たら隣接する面の各色のセンターも順に埋め込む。 例えば 朱とか 黄を揃えた方が良い。
欠けている場所に対象のキューブを一つ一つ埋め込む。
全部埋め込んでも 白の4個は完了しているので 5面で最多 20個だ。
裏面反対側に対象のキューブが有れば、一旦横の未完の面に移動させる。
@ 90度
|
A 90度
|
B 90度
|
右後ろの 右エッジに、左手前の左エッジを沿わせる。
対に成ったエッジは、右後面下に完了しているので そのままの場所に置いておく。
場所は この工程では問わない。
任意の場所に 一手ずつ、一手ずつ 埋め込む。
これは 最多 12個埋め込めば良い。
@ 180度
|
A 90度
|
B 180度
|
C 180度
|
D 180度
|
E 180度
|
F 90度
|
時に こんな事態に、、、、
A、B
この様な残り方に成ってしまう場合。
3× のRubik’s Maneuver 状だが、それとも違う。
でも これがあれば安心
2対のセンターを向かい合わせ、
@ 180度
|
A 180度
|
B 180度
|
C 180度
|
D 180度
|
E 180度
|
F 180度
|
なお、この難解の手順は、
「はばたけ翼!!」 さんの
http://homepage3.nifty.com/shyu/index.htm
小西さんの 遊楽街
http://www1.odn.ne.jp/konishi/index.html
に それぞれ転載の許可を得 書き足したもの。
この手順無くして リベンジの完成は有り得ない。
@ 180度
|
A 90度
|
||
B 90度
|
C 180度
|
D 90度
|
E 180度
|
F 90度
|
G 180度
|
H 90度
|
I 180度
|
J 90度
|
K 90度
|
L 90度
|
M 90度
|
N 180度
|
O 90度
|
P 180度
|
Q 90度
|
R 180度
|
S 90度
|
21 180度
|
22 180度
|